〒861-4101 熊本県熊本市南区近見6丁目1−57
営業時間10:00〜19:00
TEL 096-322-5222 水曜・定休日 info@motokawa.com
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
●画家名:志摩欣哉
※プロフィールは下記をご覧下さい
●作品名:躍鯉魚
●絵のサイズ:W28×H42cm
●額装サイズ:W50×H65cm
●絵画の技法:墨彩画
※詳細
●サイン:作家直筆サインと落款
ご購入済
額装状況
作家直筆サインと落款
額のアップ
志摩欣哉 プロフィール
1943年 | 大阪に生まれる。 |
1992年 | 京都・三越祇園ギャラリーにて墨彩画の絵画の個展を開催する。 |
1995年 | 高槻市・小寺池図書館にて「賢治の世界」で墨彩画の絵画の個展を開催する。 |
1997年 | 京都・画廊とーべえにて「恋文」原画墨彩画の絵画展を開催する。 |
1998年 | 大阪市・大丸心斎橋店にて「賢治も地蔵も大地の唄」の墨彩画の絵画展を開催する。 |
★コメント
志摩欣哉さんが墨彩画の絵画で描いた和の鯉の絵「躍鯉魚」は、鯉の滝昇りを描いた墨彩画の絵画です。
「生きることに夢をもて 大事なことはそのことだ 天に向かって生きる」という言葉が添えられた和の絵の墨彩画の絵画です。
鯉の滝昇りの絵柄は、立身出世祈願として昔からなじみの深い絵柄です。
もともとは古代中国の「急流の滝を登りきる鯉は登竜門をくぐり、天まで昇って龍になる」という 登竜門の故事が元になっており、日本でも立身出世の象徴として描かれてきました。
絵のぼりでも江戸初期から、子供の立身出世祈願として盛んに描かれており、最も古い図柄の一つです。
また江戸中期になると、「鯉の滝昇り」の図柄をヒントに鯉の形を模した吹流しである「こいのぼり」を開発したとされています。
「こいのぼり」を漢字で書くと「鯉幟」と表記するのは、そのような成り立ちに由来しています。
志摩欣哉さんが墨彩画の絵画で描いた鯉の滝昇り「躍鯉魚」はご購入済みとなりました。
志摩欣哉さんの墨彩画の絵画をご購入いただき誠にありがとうございました。