〒861-4101 熊本県熊本市南区近見6丁目1−57
営業時間10:00〜19:00
TEL 096-322-5222 水曜・定休日 info@motokawa.com
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
●画家名:絹谷幸二
※プロフィールは下記をご覧下さい
●作品名:旭日・北京
●絵のサイズ:W45×H35cm
●額装サイズ:W69,3×H60cm
●版画の技法:リトグラフ
※詳細
●サイン:絹谷幸二直筆鉛筆サイン
ご購入済
額装状況
絹谷幸二直筆鉛筆サイン
額のアップ
絹谷幸二 プロフィール
1943年 | 奈良県奈良市に生まれる。 |
1966年 | 東京芸術大学絵画科油画を卒業する。
油絵の絵画により大橋賞を受賞する。 第34回独立展で油絵の絵画により独立賞を受賞する。(同67年) |
1968年 | 東京芸術大学の大学院を修了する。
独立美術協会会員に推挙される。 |
1971年 | 渡伊しヴェネツィア・アカデミアに入学する。
アフレスコ画を研究する。(1973年まで) |
1974年 | 第17回安井賞を受賞する。 |
1977年 | 昭和52年度文化庁派遣芸術家在外研修員として渡欧する。(1978年まで) |
1987年 | 第19回日本芸術大賞を受賞する。 |
1989年 | 第30回毎日芸術賞を受賞する。 |
1993年 | 東京芸術大学美術学部の教授となる。 |
1997年 | 長野冬季五輪公式ポスターの原画を制作する。 |
2001年 | 第57回日本芸術院賞を受賞し、日本芸術院会員に任命される。 |
2008年 | 東京メトロ副都心線の開通を記念して新設された渋谷駅に陶版レリーフ「きらきら渋谷」を制作する。 |
2009年 | 絹谷幸二賞が毎日新聞社主催で創設される。 |
2010年 | 東京藝術大学名誉教授に就任する。 |
2014年 | 文化功労者に顕彰される。 |
2015年 | 第66回日本放送協会の放送文化賞を受賞する。 |
2016年 | 梅田スカイビルタワーウエスト27階に「絹谷幸二 天空美術館」が開館する。 |
2017年 | 京都国立近代美術館にて「絹谷幸二 色彩とイメージの旅」が開催される。 |
★コメント
絹谷幸二さんがリトグラフの版画で制作したインテリアの絵画「旭日・北京」は、中国の北京の街に真っ赤な朝日が昇る風景を描いたリトグラフの版画です。
このリトグラフの版画の限定番号はAP(作家保存版)です。
広大な紫禁城(故宮博物院)を中心として、北京の街並みが描かれた素敵なインテリアの絵画です。
絹谷幸二さんならではの力強い赤い色は、見ているだけでパワーが湧いてきます。
このインテリアの絵画「旭日・北京」は、マーケットにもほとんどない貴重なリトグラフの版画です。
また保存状態は完璧で、染みや焼け、波うち、色落ちなど一切ない完品です。
ちなみに、額は新品です。
絹谷幸二さんがリトグラフの版画で制作したインテリアの絵画「旭日・北京」はご購入済みとなりました。
絹谷幸二さんのインテリアの絵画をご購入いただき誠にありがとうございました。