〒861-4101 熊本県熊本市南区近見6丁目1−57
営業時間10:00〜19:00
TEL 096-322-5222 水曜・定休日 info@motokawa.com
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
●画家名:森田りえ子
※プロフィールは下記をご覧下さい
●作品名:朧ろ月
●絵のサイズ:W50,5×H41cm
●額装サイズ:W74×H65cm
●版画の技法:木版画
※詳細
●サイン:作家直筆サインと落款
¥250,000-(税込価格)
●納期:14日
※備考
額装状況
作家直筆サインと落款
額のアップ
森田りえ子 プロフィール
兵庫県神戸市に生まれる。 | |
1978年 | 京都市立芸術大学美術学部日本画本科を卒業する。 |
1980年 | 京都市立芸術大学日本画専攻科(現大学院)を修了する。 |
1981年 | 第7回春季創画展に日本画の絵画を出品し春季展賞を受賞する。 |
1982年 | 第3回東京セントラル美術館日本画大賞展に日本画の絵画を出品し佳作賞を受賞する。 |
1984年 | 日本画の絵画の個展を開催する。(東京セントラル美術館 '86) |
1985年 | 第1回東京セントラル美術館裸婦大賞展に日本画の絵画を出品する。 |
1986年 | 第1回川端龍子大賞展に日本画の絵画を出品し大賞を受賞する。(和歌山市立博物館) |
1987年 | 第9回山種美術館日本画大賞展に絵画を出品する。('89、'91、'93、'95) |
1988年 | 東京銀座の相模屋美術店で日本画の絵画の個展を開催する。
日本画の裸婦展に絵画を出品する。(埼玉県立近代美術館) |
1990年 | 第1回菅楯彦大賞展に日本画の絵画を出品し準大賞と市民賞を受賞する。(倉吉市立博物館)
大阪の梅田大丸において日本画の絵画の二人展「川村悦子・森田りえ子二人展」を開催する。 |
1991年 | 「現代日本の屏風絵展」に日本画の絵画を出品する。(ヴィルトシャフル美術館・ドイツ) |
1992年 | 京都府文化賞奨励賞を受賞する。
「いのち賛歌 日本画百人展」に日本画の絵画を出品し京都府買上となる。(京都文化博物館) 日本画の絵画の個展を開催する。(高島屋東京、高島屋京都、高島屋横浜、高島屋大阪) |
1993年 | 日本秀作美術展に日本画の絵画を出品する。(高島屋東京、高島屋大阪 '94、'01))
「両洋の眼 現代の絵画展」に日本画の絵画を出品し、1995年には倫明礼賛賞を受賞する。('95、'97、'98、'00、'01) |
1994年 | 東京の靖雅堂夏目美術店と高島屋大阪店で日本画の絵画の個展を開催する。
「藤井勉・森田りえ子二人展」を開催する。(北辰画廊・東京銀座、大丸京都、大丸神戸) |
1995年 | ユニオン造形デザイン賞を受賞する。 |
1996年 | 「日本画の新世代展'96」に日本画の絵画を出品する。(大丸京都、大丸大阪、大丸東京 '99)
日本画の絵画の個展「生命燦華 森田りえ子展」が箱根の成川美術館で開催される。 |
1997年 | 「小杉小二郎・森田りえ子二人展」を開催する。(相模屋美術店・東京銀座) |
1998年 | 第1回NEXT展に日本画の絵画を出品する。(高島屋京都店 以降毎年出品)
日本画の絵画の個展「裏千家茶道誌 淡交 24ヶ月表紙絵原画展」を開催する。(靖雅堂夏目美術店・東京、高島屋京都・大阪) |
1999年 | 日本画の絵画の個展「生命輝くとき 森田りえ子展」を開催する。(三越東京日本橋・三越名古屋・三越札幌、大丸大阪) |
2000年 | 京都市芸術新人賞を受賞する。
「それぞれの風・波・音 川村悦子・三尾公三・森田りえ子三人展」を開催する。(高島屋大阪・高島屋京都・高島屋横浜・高島屋東京・高島屋名古屋) 日本画の絵画の個展「四季の囁き」を開催する。(靖雅堂夏目美術店・東京) |
2002年 | 日本画の絵画の個展「京舞妓花こよみ 森田りえ子展」を開催する。(松坂屋名古屋・松坂屋東京銀座・松坂屋大阪、大丸京都) |
2003年 | 光が丘美術館10周年記念「森田りえ子展」が開催される。(光が丘美術館・東京)
日本画の絵画の個展「生命の唱」を開催する。(近鉄百貨店・大阪) 「21世紀の目展−それぞれのかたち」に日本画の絵画を出品する。(高島屋東京・高島屋京都・高島屋大阪 以降毎年出品) |
2004年 | 日本画の絵画の個展「森田りえ子 雅の花 歳時記」が開催される。(奈良県立万葉文化館・奈良)
日本画の絵画の個展「華・花・はな 折々の抄 森田りえ子展」が開催される。(成川美術館・箱根) 日本画の絵画の個展「メモアール神戸 花の詩 森田りえ子展」を開催する。(そごう・神戸) |
2005年 | 日本画の絵画の個展「森田りえ子 小品展」を開催する。(三越・東京日本橋)
「籔内佐斗司・森田りえ子二人展」を開催する。(西武・池袋、そごう・心斎橋) |
2006年 | 京都迎賓館に日本画の絵画を制作する。 |
2007年 | 金閣寺(鹿苑寺)本堂杉戸絵および客殿の天井画を制作する。
日本画の絵画の個展「〜京・花・暦〜 森田りえ子展」を開催する。(ぎゃらりぃ思文閣・京都) |
2008年 | 奈良東大寺の絵馬を作成する。(以後毎年作成) |
2009年 | 真澄寺別院流響院の襖絵を制作する。
日本画の絵画の個展「BEAUTES DIVINES 東方彩夢 森田りえ子展」を開催する。(パリ三越エトワール) パリ展帰国記念「東方彩夢 森田りえ子展」を開催する。(三越・東京日本橋) |
2010年 | パリ展帰国記念「東方彩夢 森田りえ子展」を開催する。(三越福岡・三越名古屋、大丸京都)
日本画の絵画の個展「森田りえ子 日本画展」を開催する。(高島屋京都・高島屋大阪) 日本画の絵画の個展「森田りえ子 日本画展 花・華・はな」を開催する。(天満屋・岡山) |
2011年 | 京都府文化賞功労賞を受賞する。
日本画の絵画の個展「森田りえ子日本画展 -ふるさと日本の花 四季の移ろい-」を開催する。(そごう神戸・そごう横浜、高輪会大阪・東京) |
2012年 | 日本・オマーン国交樹立40周年記念「森田りえ子日本画展」が開催される。(インターコンチネンタル マスカット・オマーン)
日本画の絵画の個展「森田りえ子展」を開催する。(ぎゃらりぃ思文閣・京都) 「美術作家による震災遺児支援3.11きずな展」に日本画の絵画を出品する。(高島屋東京・高島屋京都、川徳・盛岡) 日本画の絵画の個展「2013年カレンダー展」を開催する。(画廊きよみず・京都) 「西田俊英・森田りえ子 二人展」を開催する。(長江洞画廊・岐阜) 京都府あけぼの賞を受賞する。 |
2013年 | 京都市立芸術大学の客員教授に就任する。
日本画の絵画の個展「花こよみ 森田りえ子展」を開催する。(高島屋・東京日本橋)) |
2014年 | 日本画の絵画の個展「森田りえ子 花らんまん展」が開催される。(香雪美術館・御影)
日本画の絵画の個展「きよけく 森田りえ子展-花と人、生命に潜む美しきもの」が開催される。(一宮市三岸節子記念美術館・一宮) |
2015年 | 日本画の絵画の個展「森田りえ子展 KAWAII.GITAI」を開催する。(三越本店・日本橋) |
2016年 | 日本画の絵画の個展「いのち賛歌 森田りえ子展」が開催される。(承天閣美術館・京都)
京都美術文化賞を受賞する。 |
四季を彩る花々や、京都の伝統文化を受け継ぐ舞妓達、 エキゾティックな女性像等卓越した描写力で表現する日本画家。 | |
現在の日本画壇において、次代の日本画を託される女流画家として注目されている。 |
★コメント
森田りえ子さんが木版画で制作した和の桜の絵画「朧ろ月」は、2001年にリリースされた和の桜の絵です。
この木版画の限定枚数は200部です。
この和の桜の絵画は「伝統木版画技術保存推進事業作品」としてアダチ伝統木版画技術保存財団の監修のもとに制作された木版画です。
森田りえ子さんらしい気品に溢れた和の桜の絵画です。
制作されてから20年以上経過していますが、保存状態は完璧でシミや焼け、波打ち、色落ちなど一切ありません。
ちなみに額は新品です。
森田りえ子さんが木版画で制作した和の桜の絵画「朧ろ月」をぜひご自宅のインテリアやコレクションの絵としてご購入ください。
またお近くにお越しの際にはお気軽に画廊へもお立ち寄りくださいませ。