〒861-4101 熊本県熊本市南区近見6丁目1−57
営業時間10:00〜19:00
TEL 096-322-5222 水曜・定休日 info@motokawa.com
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
篠田桃紅
QUIETUDE
額サイズ:W48cm×H58cm
リトグラフの版画
ご購入済
篠田桃紅 プロフィール
1913年 | 満州、大連に生まれる。 |
1914年 | 父の転勤で東京に移る。 |
1919年 | 父の手解きによる書初めで、初めて筆と墨に触れる。 |
1929年 | 女学校の師である下野雪堂に書の個人指導を受け始める。 |
1935年 | 書を教え始める。 |
1936年 | 初めての書の個展を開催する。] |
1947年 | 文字を書く作品以外に、書の枠を出た水墨による抽象画の絵画を描き始める。 |
1955年 | ピエール・アレシンスキーが来日する。
映画〈日本の書〉の撮影の為、篠田桃紅の製作現場を取材する。(1956年完成) |
1956年 | 渡米し、ニューヨークに滞在する。
現地のアーティストや画商らと交流する。 1958年までニューヨークを拠点に全米および、ヨーロッパで抽象画の絵画の個展を開催する。 |
1958年 | 日本に帰国する。 |
1960年 | リトグラフの版画の制作を始める。] |
1961年 | 第6回サンパウロ・ビエンナーレに招待出品する。 |
1974年 | 東京、芝の増上寺大本堂のロビーの為に壁画を、道場の為に襖絵を制作する。 |
1977年 | ワシントン中米日本大使公邸の為に壁画を制作する。 |
1979年 | 随筆集『墨いろ』が第27回エッセイスト・クラブ賞を受賞する。 |
1992年 | 回顧展「篠田桃紅 時のかたち」を岐阜県立美術館で開催する。 |
1993年 | 御所、御食堂のために絵画を制作する。 |
1996年 | 1998年までシンガポール、東京、岐阜、ロンドンなど各地で絵画の個展を開催する。 |
1999年 | ルクセンブルグ大公妃殿下のご訪問を受ける。
「東京文化会館」の名称ロゴを制作する。 |
2002年 | 「桃紅えほん」を刊行する。 |
2003年 | 個展「篠田桃紅 朱よ」を皇后陛下行啓。 |
2005年 | 京都の迎賓館の為に絵画を制作する。
東京のコンラッド・ホテルの為に絵画を制作する。 |
2007年 | 日本橋三越本店で絵画の個展を開催する。 |
2008年 | フォーシーズンズホテル椿山荘・三越アートスペースで絵画の個展を開催する。 |
関市立篠田桃紅美術空間(岐阜県) |
オルブライト・ノックス美術館(ニューヨーク) |
岐阜県立美術館 |
グッゲンハイム美術館(ニューヨーク) |
国立博物館東洋美術館(ベルリン) |
シンシナティ美術館 |
大英博物館(ロンドン) |
東京国立近代美術館 |
富山県立近代美術館 |
ハーグ市立美術館 |
ブルックリン美術館 |
モルガン・スタンレー・ディーン・ウィッター |
皇居(東京) |
駐仏日本大使館(フランス) |
駐米日本大使公邸(ワシントン) |
日本文化館(ローマ) |
京都迎賓館 |
国立屋内競技場(東京) |
コンラッド東京 |
増上寺(東京) |
愛知万国博覧会イタリア館題字 |
★コメント
篠田桃紅さんがリトグラフの版画で制作した和の絵の抽象画「QUIETUDE」は、1999年に制作された抽象画の絵画です。
このリトグラフの版画は限定枚数50部だけが刷られました。
日本が世界に誇る篠田桃紅さんの素晴らしい和の抽象画の絵画です。
篠田桃紅さんがリトグラフの版画で制作した和の抽象画の絵画「QUIETUDE」をご購入されたお客様は、以前から篠田桃紅さんの書や絵画、版画が大好きでかなりの数のリトグラフの版画をコレクションされておられました。
この和の抽象画の絵画も、アートギャラリーモトカワのホームページでご覧になりお電話でご購入されました。
抽象画の絵画が到着後には、ご丁寧なお礼のお手紙までいただきました。
その後も篠田桃紅さんの抽象画の絵画が入荷するたびにメールを送らせていただいています。