〒861-4101 熊本県熊本市南区近見6丁目1−57
営業時間10:00〜19:00
TEL 096-322-5222 水曜・定休日 info@motokawa.com
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
お問い合わせは
お気軽にお電話ください
●画家名:ジャン・コクトー
※プロフィールは下記をご覧下さい
●作品名:テアトル・14
●絵のサイズ:W14×H21cm
●額装サイズ:W34×H43cm
●版画の技法:リトグラフ
※詳細
●サインや限定番号はありません
¥33,000-(税込価格)
●納期:7日
※備考
額装状況
額のアップ
ジャン・コクトー プロフィール
1889年 | パリ郊外のメゾン・ラフィットに生まれる。 |
1917年 | 劇「パラード」の(音楽はエリック・サティ、舞台装置はピカソ)初演。 |
1919年 | 詩集「喜望峰」を出版する。 |
1926年 | 劇「オルフェ」の初演。 |
1929年 | 小説「怖るべき子供たち」を出版する。 |
1938年 | 劇「恐るべき親たち」を上演する。 |
1940年 | 小説「ポトマックの終り」を出版する。 |
1942年 | 映画「永劫回帰」を製作し上映する。 |
1946年 | 映画「美女と野獣」を製作し上映する。 |
1947年 | 批評「存在の困難」を出版する。 |
1949年 | 映画「オルフェ」を製作し上映する。
映画「双頭の鷲」を製作し上映する。 |
詩、小説、劇作、音楽、映画、絵画の各分野に活躍した世界的な芸術家。
パリの近郊のブルジョア家庭に生まれ青年時代から社交界に出入りし、天才的な詩人として傑作、問題作を作り、現代文学に大きな影響を与えた。 絵画のジャンルではピカソと互いに影響しあい、油絵、素描、パステル画、陶器、カラーリトグラフの版画などを数多く制作した。 |
★コメント
ジャン・コクトーの「テアトル(THEATRE)」は、1957年にパリで刊行された挿画本です。
2巻1組から成りジャン・コクトー自身が製版したオリジナル石版画(カラー・リトグラフ)40点と多数のイラストレーションが挿入されています。
この「テアトル・14」は、その40点のリトグラフの版画の中の一枚です。
赤い色がとても印象的なリトグラフの版画です。
このテアトルシリーズのリトグラフの版画には、全てにクラッシックな茶色の額を付けていますが、部屋のインテリアに合わないお客様は別の額に交換することもできます。
額は女性で言うと髪形や洋服ぐらい絵にとっては大切なパーツですから、ご遠慮なくお申し付けください。
このリトグラフの版画「テアトル・14」は、お部屋のインテリアとしてもすごく素敵な絵だと思います。
ジャン・コクトーがリトグラフの版画で制作した絵「テアトル・14」をぜひご自宅のインテリアやプレゼントの絵としてご購入ください。
またお近くにお越しの際にはお気軽に画廊へもお立ち寄りくださいませ。